今の日記帳へ
ギャラリー1
ギャラリー2
ギャラリー3
商品一覧
topに戻る
〜2013年10月〜12月までの日記帳です。〜
(2013年10月〜12月) 秋冬
ありがとう |
12月31日 いよいよ大晦日です 今年も1年間ありがとうございました また来年もよろしくお願いします 28日から5日までの正月休み あと見本市などがあります ![]() 今年もよろしくお願いします |
餅つき |
12月30日 もう今年で餅つきはやめようと 話していたのに また、いつもの年のように 餅つきをしている ![]() 今年はふた臼 何故だか疲れる・・・ ![]() もうやめようと話してます また今年も・・・・ |
登り納め 屏風山 |
12月28日 今日は大草南口から登りました 春にみんなで登った道です あの時は楽しかった山登りでした まるで子供のような・・・ 途中で吉本さん(知り合い)という方に出会いました 今年は初めて会いました 山頂まで一緒に登りました ![]() 山頂近くの木々 もうみんな落葉して山は明るい景色 ![]() 山頂から下界を 綺麗な風景 ![]() 最後に吉本さんと一枚 他の登山客に撮ってもらいました ![]() かなり太り気味 あ〜ぁ どうにかせねば! 登って良かった・・・とつくづく思いました これで1年の登り納め 来年もよろしくお願いします |
静かな町 Vol 2 |
12月21日 雪の朝 雪は白くなって町をおおいます 雪の朝です ![]() 吹越 という名前の場所です 昔は通りが坂になっていて右は吉良見 左は山岡 若い時は怖かったです ![]() バイパス この辺りには窯がたくさんありました バイパスができる意味もこの窯のせいでは なかったのではないでしょうか いまでは窯もありません ![]() 雪の朝も静かな町です |
静かな町 |
12月19日 秋の終わりなのか冬なのか 静かな陶町です これは、どこかわかりますか? 陶車庫前から左へ歩いて、ゆっくりと左へ曲がり折り・・・ ![]() これは、どこ! 板金屋さん おちよさ!など昔ありました 稲葉さんという床屋さんもありました 少し行くと陶支所がありました 支所の前には新宮町が・・・ ![]() これは、右手は本屋さんです 本屋の向こうは新星なんて名前の八百屋さん もう何十年とお店に入ったことがないです ![]() すこし懐かしい写真を載せました わかる人しかわからないかも |
琵琶湖に行ってきました |
12月14日 友達と一緒に行ってきました 綺麗な並木道 ずっと続いていました ![]() ホテルから見た琵琶湖です 静かなたたずまい、静かな風景 落ち着いた湖波 ![]() 美しい湖でした ![]() 友達が言っていました また来よって・・・ 今日はトンボかえりでしたが・・・ |
宮里優作 おめでとう! 泣けた・・・ |
12月9日 昨日のゴルフを見ていて 最終日の放映 最終18番でドラマが待っていた ショートホール 第1打 左へひっかけて アプローチがオーバー そこから誰がそんなこと ロブショットでグリーンへ、大きなフックラインにのり そのまま、チップイン ↓↓↓↓↓↓ ![]() 直後のシーンです 立てません 立ち上がれません 泣きました・・・僕にも似た経験があって もう20年くらい前に 少し蘇りました だけど宮里優作には沢山の応援があった 励みにするか負担に感じるのか 全然違う おめでとう 宮里優作君 大拍手!!! |
なのにあなたは・・・に行くの |
12月3日 あのにあなたは京都に行くの 昔、流行ったチェリッシュの曲です・・・ ほとんど覚えていない? ![]() 良い感じです キットカットandお地蔵さん |
久々 屏風山 |
12月1日 早い!1年が早い あっと言う間の1年でした。なんてまだ終わっていませんが 久々に屏風山に登ってきました 静かでいろんな山の整備がなされていました 黒の田湿原です ![]() 湿原を渡ったところになる休憩場所です なんとも落ち着く感じです ![]() 山頂に行く途中です 落葉の連続 ふっと秋から冬へと季節が流れていました ![]() やっと山頂です お疲れさま 行も帰りにも、誰一人 会わず 静かな山旅でした ![]() こんな感じで晩愁の秋を歩いてきました |
お菓子をくれました |
11月27日 昨日は夕方から雨のような、みぞれのような雨がふりました 結構、急に激しく降ってきたので・・・ 外を見ていたら いつも近所のバローへ買い物に行く おばさんが困って向かいの家の軒先で雨宿り 名前も知りません/// 困っている様子でした 一本傘を渡しました「使って〜」と すまんの〜と笑顔でした 傘を差して、歩いていかれました ![]() そしたら今日、傘がお菓子になっちゃいました お礼だと言われました すいません、高いものになっちゃって〜 「ええの、ええの」と笑顔で言ってみえました 気持ちが大切だよ〜 |
リンゴ娘 |
11月25日 りんご娘 綺麗なリンゴだね〜 ![]() 美味しそうだね・・・・ りんごちゃん |
穴弘法 |
11月22日 土岐市にある紅葉の隠れスポットらしい 紅葉あり 鳥居あり 地蔵さんあり 歳を重ねて来て 何だか 紅葉とか、じーんと、きてしまいます ![]() ありがとうね・・・ |
富士見台〜横川山〜曽木公園(夜景) |
11月17日 曽木公園の夜景 素晴らしい 美しいライトアップ ![]() 池に映る紅葉 ![]() 祐ちゃん 撮って〜 ![]() ここから 遅ればせながらの富士見台高原 じゃじゃ〜ん 登山編です ![]() ここから何処へ行くんだろう? この道 どこまで 行くのかな・・・・ 僕たちの行く道 ![]() ずっと続く笹の道 ![]() 約4時間半の道のりでした ![]() 富士見台〜横川山に行ってきました 左から祐ちゃん 三宅君 もっちゃん ご苦労様でした ![]() 感動して泣くなよ・・・ 鼻水だけだった! |
馬の箸置 さすがですね! |
11月13日 これは、なに? これはお客さんからの写真です さすがですね こちらにある時は、全くの白うまだったのに さすがです。来年の干支だそうです さすが! ![]() 20匹じゃなくて20頭なんでしょうか? |
美味しいお豆ちゃん |
11月12日 これは美味しいビーンだね! ![]() いただきものなんですが・・・ とても口に合いました |
プレ クリスマス! |
11月9日 今日は朝から仕事をしています 一昨日 クリスマスの記念品を見つけ整理していました ふと、思い・・・ なるほど なるほど なんちゃって! ![]() これは 絵付け不良ですが なかなかのものでした キャンドルドーム ティーバック ツリー皿 透かしハート皿 |
記念すべき日?! |
11月5日 ![]() 昨日の4日、富士カントリー倶楽部の西コースに 友達とゴルフに行ってきました 楽しかったですよ〜 天気も良く 秋晴れの日でした 同伴者は都合上、お名前は伏せておきます ちなみにT氏 M氏 B氏とでも、しておきましょう 西コース アウト 7番ホールでまさに事件は起きた! じゃーん!びょーん! 148ヤード パー3 本当に事件! 誰かが7番アイアンで打つと 完璧! と何も知らずに一吠! ターフがひらり 右回転の ゆるいフェードボールが1、2ヤードくらい グリーンナイスオン! ![]() ナイスショット!とT氏の声 あれ ほにゃ〜 はいほ〜 無残な歓声! なんちゃって! 全員打ち終わり 奥のバンカーへ見に行ってると B氏 曰く ほにゃらら〜!!! なるほどね・・・・↓↓↓ ほにゃらら!!! といった具合でした。そもそも はたして いったい なんだろう と笑っていました 記念すべき初ラウンドでした こんな時に! T氏 M氏 B氏 だけでした。本日の同伴者は・・・ 帰る道 サチ で軽い食事をして家に戻りました スパ 手作りチーズケーキ ピザ サンドイッチ ビールと紅茶でささやかなパーティー 知っているメンバー4人だけの・・・ 楽しい一日でした |
東海大会 負けてしまいました |
11月2日 今日は安八総合野球場で東海大会が行われました 準備をする高校生のみなさん 眠いの 眠くないの ![]() 1回戦 応援のかい無く 負けてしまいました 後輩の口メガホンが響いていました ![]() 6回途中から投げました まあまあだったかな〜 ![]() 結果はもういいです 応援ありがとうございました ただそれだけ それでいいんです ![]() 負けても勝っても同じことのような気がします 応援ありがとう |
娘を都留に送ってきました |
10月28日 昨日は秋晴れの一日でした 富士山も快晴に でっかい!でした 頭に雪がないのが淋しい・・・ ここは道の駅 富士山 友達に甲斐路というブドウを買いました 食べたかな? ![]() 娘と写真を撮りました お父さん 激やせ〜 なんてね! ![]() こんな感じで一日が終わりました |
研修が終わりました***悲しい寂しい気持ち |
10月26日 娘が大学から研修で家に帰って来てから 4週間が過ぎました 最初は長いと思っていましたが 過ぎてしまえば、本当に早い研修でした 陶小学校のみなさん、ありがとうございました 毎日のことがこのノートに書いてあります こどもの字で____ ![]() ここにいるみんな、私たちも、みんな通って来た道なんだ 笑ってはいけない時もある みんな一生縣命だから でも、抜けている場合もあるらしい ![]() 最後の夜に、子供たちにわたす しおり を 作っている もえこ これに小さなアルバムを付けて 子供たちの喜ぶ顔が浮かびます ![]() たくさんの気持ちがこもったアルバムをくださいました 中を紹介できませんが、子供たちの気持ちが 先生の胸を打ちます ![]() 長い一生の中で、忘れてはいけないものを 再確認できた4週間でした ::::ありがとう:::: |
懐かしい写真 |
10月22日 懐かしい写真です 昔 ここに、お好み焼き屋さんがあったような気がします 道をずっと歩いて行くと丸二製陶所が ありました。今は倒産して残念です この工場のそばに、くるみの木があって 小さい頃に取ったように 覚えています ![]() そして。丸二製陶所から右へ曲がりながら 登っていくと、こんな今では荒れ果てた風景です 昔の工場の社宅です 塾が2軒ありました 今井さん 山崎さん とか言ってたな〜 ![]() しかし、今日は本当に良かった! |
娘の研究授業 |
10月20日 一日雨が降り続きました 娘が先生の研修を受けに家に戻ってきました もう3週間がたちました 明日の月曜日には先生の前で 研究授業をするらしいです 何やら何やら 話しているので 少し様子を見ていましたら ![]() 道徳の授業らしく ぬり絵が1枚 ![]() 切り絵が何枚かありました やっぱり、すごいな〜 伝わってくるものがあります ![]() 童謡の話 土足のまま椅子の上にはのぼらない 後から、そこに座る人の気持ちになって 靴についている土や砂利などで 困る人も出てきます 女の子が出てきます こんな時 どう思う? 明日の研究授業は無事にすんでほしいいです |
岐阜県軟式高校野球決勝戦 |
10月20日 昨日は岐阜県の郡上市の市営球場で 対中京戦が行われました 3回に あつきが 初球をデッドボール それから1点をとられ そなまま でした 攻撃側はノーヒットノーランで なすすべなく敗退でした ![]() 何か さっぱりしました 負け惜しみではありませんよ 応援できただけでも・・・ ![]() 応援席には、こんなペットボトルが配られました これが応援なんです |
東海大会へ行けます |
10月16日 こんな小さな写真ですが 勝って 何とか 東海大会に行けます あと残りは 中京戦だけです 今週 土曜日に 白鳥球場で行われます 頑張れ〜北高野球部 ![]() しかし、小さな写真だね |
県予選の結果は・・・ |
10月12日 中津川の夜明け前スタジアムで行われました 多治見工業に3-2で辛うじて勝つことができました のど枯れ枯れ 顔は日に焼けて真っ黒 違う涙でうるうる ブルペンで投げるピッチャー ![]() これは番外です 小さな池です 土岐市の自然の家の下です ![]() 応援席 下級生の声メガホン なかなか興奮しました ![]() 結果 2-3 でしたが お互いタイムリーはなし エラーが点に結び付き チャンスでは フライの連続で 凡退の山 ![]() 多治見工業高校のみんなも悔しかったと思います 5回までは 2-0で勝っていたので その後3点を取って 勝ったというか 勝っても負けたような雰囲気でした でも、明日につながる試合でした 7回 自責点は 2点 納得いかない あつき でした |
陶町口 |
10月11日 明日から、高校野球の県予選が中津川の夜明け前スタジアムで 始まります。頑張れ〜あつき! 写真は陶町口というバス停のある交差点です セメントのあるところには山五製陶所の倉庫があった ような気がします。ここで左へ行く生徒 真中へ行く生徒 一番右へ行く生徒と 分かれる場所でした 今まで沢山の人が、ここで別れをしたんでしょう 今でも中学生が話をしています ![]() 左へ行く道 この先を下って行くと 曽根磁曾園の本宅があります 同級生もいたな〜 下りきった正面の家で 中垣ひろし という名前でした。もう家もありません ![]() 何人も人が足を止めた場所 |
家の上下です |
10月10日 今日は台風一過の秋晴れです 健やかな風が吹いています。これが30度越えするとは 思えません これが私の家の下側です 淳ちゃん 古田米屋 今井さん 竹山さん なんか 続いています。でも人は住んでいません 昔は、賑やかな通りでしたよ ![]() これが私の家の上側です 正面が景山さん 加藤さん ここも住んでいません 陶の人口も減るはずです 小さな看板が左側に見えます 保母商店 なんてね! ここはまだ住んでいます(笑) ![]() こんな秋晴れの日に、こんな軽い、でも重い写真です 話しというのは、書き手の思い 読み手の思いが 半々 というのが 良いそうです |
みんな友達 |
10月7日 先週は息子の練習(野球)のお付き合いで 高校へ行ったり来たりの二日間でした、娘も小学校で 教職の研修中で、一日の出来事を笑いながら 話してくれるのを聞いて、こちらも笑ってしまいます ![]() 人間なんて、みんな友達! そんな気が最近します。 |
八ヶ岳 続編 |
10月2日 早いもので、もう10月です。 自転車ポーズでチーズ! ![]() これまたシェーのポーズです 右の二人と左の二人とは正反対ですわ! 笑えます ![]() これまた自転車ポーズ ![]() 笑えます、ただそれだけです。 みんなで登った八ヶ岳でした〜 楽しかった山旅 |
硫黄岳から横岳 9月23日 |
9月24日 昨日の23日の日は諏訪ICから八ヶ岳へ行ってきました 素晴らしい天気 景色 心が揺れました M君 足は大丈夫か?これなら大丈夫だよ〜 ![]() 横岳山頂です 向こうには赤岳もくっきり ![]() 稜線歩きで心も揺れまくり〜です ![]() 小屋から横岳への稜線です ![]() 金網の向こうには高山植物の群生でした ![]() 本当に久しぶりでした山登り、楽しかった! 朝3時に瑞浪〜諏訪IC 登山口を5時45分 帰路は 3時少し前に 登山口に到着でした 全行程 約9時間 ご苦労様でした 三宅君 もっちゃん 祐ちゃん のぶちゃん でした |
大事なこと |
9月15日 今日、娘と息子と3人で回転寿司に行ってきました すごく嬉しそうに食べる様子を見て 嬉しくなってきました 明日から息子の野球チームは新チームで試合に臨みます 背番号を「1」をもらってきました 子供なりにいろいろと考えていたようです 試合を壊さないよう責任を持ってやれよ! ![]() 唐松岳に登って時の山のメンバーです 長く付き合うということの意味は こういうことではないでしょうか? |