今の日記帳へ
ギャラリー1
ギャラリー2
ギャラリー3
商品一覧
topに戻る
〜2014年10月〜12月までの日記帳です。〜
(2014年10月〜12月) 秋冬夏
餅つきだ〜 |
12月30日 今日は朝から餅つき たいへんなことなんです もう僕が高校時代から何故か餅つきをしてます ![]() 子供たちには とても 餅つきだ〜とも言えず ![]() 朝から二臼 腰が痛い!いつまで続けるだろう?! 辛い昔の行事慣行 |
お伊勢さんに行ってきました |
12月24日 23日の昨日お伊勢さんに行ってきました 友達とくだらない話をしながら 気持ちの良いお伊勢さん巡りでした ![]() まずは清めの手洗い場 まずは左手 右手 柄杓洗い ![]() 内宮の中でみかけました 行列さん ![]() お守りをあっ君に購入しました ![]() パワースポットらしき岩の塊だ〜 ![]() 外宮 中で写真を撮ってはいけないので 外から1枚 中では宮司さんがいました ![]() 家にお土産を購入 そのあと 大鼓を見てお腹に来る響きから きちゃいました!みんな笑っていました 伊勢神宮とは 僕が記憶にあるのは大昔に一度行ったような記憶だけです 実際にはっきりした記憶の中では初めてでした 伊勢神宮の中に入る前と入った後では 人が少し神様のそばに近づいたような感じになりました 信心深さが日本人にはあるんだな〜 沢山の人がみえていました わかるような気がしました |
一番搾り |
12月22日 昨日は友達が家に来て 一番搾りを呑みました 美味しい〜 二人でどんどん呑んでしまいました たまには呑まないと 友達の話を聞いては笑っていました ![]() こんな夜もあります |
ミラクル 上海 |
12月20日 大学時代の友人です まだ演劇をやっていたとは〜 さすがミラクル上海! 今 どこにいるのかミラクル 富山の雪の中 ![]() 会いたいね〜 学生時代 大介の布団の中に入っては寝ていました 懐かしい〜 笑っているのは僕だけかも |
18日は雪でした |
12月18日 今日は娘の誕生日 陶は雪が降りました・・・・ 旧道から見た風景です ![]() この左手は金中製陶所の玄関です ![]() 陶コミニティーセンターの入口 ![]() こんな感じで降りました・・・・陶は雪の中です |
誕生日でした |
12月13日 今日は55歳の誕生日でした おめでたい そんな歳ではありません みんなとゴルフをして一日楽しみ 帰りには 高校時代の友達の蛭川町の大橋酒造の 立ち寄り お酒を1本いただいてしまい 申し分けない! ありがとう そんな一日でした ![]() みんなもお酒を1本づつ買ってくれて 申し訳ありませんでした 人の世は横のつながりでもっていますね。 ![]() ![]() 感謝 感激 雪ぽッぽ |
陶の町にも初雪です |
12月6日 今朝は寒かったです 朝、目が覚めたら真っ白な雪が積もってました 初雪 こんな1年です。早い早い1年でした ![]() 今週は寒くて・・・ |
エンブレム?! |
11月29日 おかしなとこからゴルフをまた少し始めました 1年が過ぎました 友達とです 丁度1年前くらいから練習に付き合い 何をどうすればと思って・・・・ 週に1度の練習 2月に1度くらいラウンドしました 最初は空振りするわ 見ていて疲れました 開いた口がふさがらないとはこのこと・・・・でしたが でも感心 感心 そこから すごい! 失敗の連続の時には「辛いな〜」と思っていました しかし 感心です 一生縣命の意味を知りました そこで知っていることを 何でも教えないと申し訳ないと思い 僕が自分で知っている限りのゴルフのことを教えています ある意味 練習の意味を知り感謝しています ![]() 富士カントリー明智ゴルフクラブのエンブレムです がんばれ〜 |
穴弘法 |
11月21日 今日は穴弘法さんです 紅葉と弘法様でなかなかの風情です 以前、ゴルフの知り合いが教えてくれて行ってきました 赤い鳥居が並んでいます 奥では人がロウソクを 配ってします そのロウソクを穴弘法さんの 横につけてください 続いて並ぶ石の穴弘法 1年に1度 1週間だけです ![]() 石で造られた穴の中には弘法様がいました 穴弘法・・・ ![]() しばらく行くと小さな御神燈様が ![]() 穴弘法様 たくさんの弘法様にろうそくの灯りを・・・・ |
曽木にあった神社です |
11月20日 今日は朝から瀬戸 多治見 妻木と用事があり 妻木からは紅葉のお祭りをして すごい賑わいの曽木を通って家に戻りました 途中で中馬街道の入口があり そのすぐそばに神社があり紅葉が美しく なかなかの落ち着きがありました ![]() こんな階段もありました 紅葉も真っ赤でした ![]() 離れにはお祖父さんの石仏? ![]() 忙しい中少し休んで、また出発です |
少し忙しい〜 |
11月19日 11月は忘年会のシーズンを迎えていつものことではあるが 少し忙しい〜 以前は人を使っていたので、でも今はこんな例年のことなので 一生縣命仕事をしています 朝5時頃に窯の蓋をあけます 780度くらいの窯は真っ赤です 熱いけど冬はこれでOK! 午前中に窯からの商品を出荷するように 荷造りします 結構大変です こんなことを言っているのも後10日間くらかな? 不思議な感じですが12月になると一気に・・・・・・・・・ ![]() もう来年のことを考えて 冬山もいいですね〜一年前は富士見台に行ってきました 素晴らしい雪の世界でした あと少し頑張ります! |
フォーティーンズカントリ−クラブ |
11月4日 3日の日にゴルフに行ってきました 紅葉の真ん中でした 素晴らしい景色を見ながらのゴルフで楽しくラウンドできました こんな日にゴルフをして幸せでした ![]() 結構素晴らしい景色でした 標高790m ![]() 最終ホールです ![]() ウィンザー城らしく綺麗なホールでした |
二ツ森山 |
10月31日 僕の好きな山 二ツ森山 昨日のお休みの日に登ってきました 山頂まではほとんど景色は見られません ささの葉っぱがある山頂での景色 少し雨も降って天気はいまいち ![]() この笹の葉っぱで行く手の蜘蛛の巣を払いながら登ってきました 途中でとった笹の葉っぱも一緒に山頂に・・・ 一日遊んで来て楽しかったです |
娘からの娘への手紙 |
10月29日 10年前に書いた手紙 学校の行事で書いた手紙 明治村から娘が出した手紙です 何が書いてあるかはわかりません きっと今の自分と比べることでしょう・・・ 思い出は遠くで思うもの 娘への荷物の中に入れて送ることにします ![]() 懐かしい手紙 ![]() 僕たちはこんな経験はしたことがなく 大人になっても何処か羨ましい感じです 大人気ない〜! |
秋の山道 |
10月26日 紅葉を見に二ツ森山に行ってきました 行く途中で道路が崩れて通行止めになっていました 登山口まで少しありましたが 車を通行止めの手前に置いて登ってきました 帰り道 朝は1枚もなかった落ち葉が車に乗って ここにも紅葉なか? ![]() 綺麗な山の景色でした |
8角タンブラー |
10月24日 8角タンブラーが在庫切れでなくなってまいました。 たくさんのお客さんからリクエストがありました 今まで6000個くらいは売れました ところが本日窯まで行って見てきましたら なななんと! 白が3400個 クリームが3200個くらいが出てきました 窯の大将も喜んでくれました ![]() しばらくは在庫切れでなくなり安心しました |
富士でランチ |
10月23日 今日は瑞浪の仲間と一緒に富士でランチを食べました いろいろくだらないことを話しながら 笑いながら楽しいランチでした ![]() おかしいくらい普通でした 楽しいランチでしたよ・・・ |
花瓶 |
10月22日 以前花瓶はこんな感じでヨーロッパの方へ出ていました その名残です 生地が少し余っていましたので載せました また今日は絵付け済みの製品をもらってきました ![]() 何だかとっても綺麗です |
おかし姉弟 |
10月21日 今日の午後、娘は都留に帰りました 特急を2回乗って帰るそうです 一番寂しく感じているのは弟かもしれません ![]() 娘に、後少しだから・・・ 体に気をつけて友達を大切にして・・・・と言ったら 「わかった わかった」と軽い返事でしたっ! |
娘と息子 |
10月19日 娘が山梨から帰ってきました 用事だけ済ませ今日は恵那市までハンバーグを 食べにいきます。ユニクロによりジーンズと服を買って ハンバーグへ 食べたいもの第1位はハンバーグだったので 美味しく食べていました ![]() 家の前の二人です 仲はとっても良いです ![]() 初めて日記に登場した彼らは 小さくて可愛かったです 今の同じように可愛いけど僕の方が歳を重ねて もう娘と息子の意見を聞いています これから頑張っていけよ〜 |
友達との飲み会だ〜 |
10月11日 楽しかったなあ〜 久しぶりに友達との一杯があり呑んじゃいました 夕方5時に三宅君(左側)の家に集合して 何と11時半まで 同じような話をして笑っていました こうして友達との絆が・・・・ ![]() 来年は白馬に行こうということに 阿部君(赤のボトル)とまとまりました 赤 青(一刻者)は差し入れです ありがとうございました〜 ![]() じゃじゃん〜 瑞浪市の竜吟の滝って知っていますか? 恐怖の壷1 壷2 そして 竜吟の滝 壷2の中には恐ろしい生き物の顔が・・・・ 隙間から中をよく見てください よく よく 光り輝く 怖い怖い物体 がお〜ん きゃー!!!!! 楽しい夜でした 三宅君ありがとうね! |
御嶽山 |
10月9日 しばらく日記も休んでいました 突然 爆発した御嶽山 今まで4回登山したことがあります 若い頃にはスキーなどにも行きました 昨年は家族で登りました 沢山の流れ星が印象に残っています ![]() 跡形もありません ![]() 山頂の小屋です ![]() 何でなんでしょう? ![]() 生きていることの意味を考えてしまう 本当に凄い衝撃でした 巻き込まれて亡くなった人も 一緒に行って助かった人も みんな どうして? 同じ悲しみの中にいます 写真をお借りしました |
仙丈ヶ岳に行ってきました |
仙丈ヶ岳に行ってきました 9月16日 小仙丈ヶ岳より甲斐駒ヶ岳を見る ![]() 山頂から下界の小屋 ![]() 山頂までの稜線を歩きます ![]() 下のバス停から朝焼けの空 ほんの一瞬でした 綺麗な朝焼けです ![]() 今回の仙丈ヶ岳は僕にとっては本当に強烈なものでした 山頂までの4時間は辛くて仕方なかった 途中から足がつってしまい同行のメンバーに迷惑をかけてしまいました 景色もいつもなら 綺麗 素晴らしいと 言いたいところでしたが それが出て来ない有様でした 申し訳ありません。こんな山旅も初めてでした メンバーさん すいませんでした! |
北辰祭 |
9月3日0 今日はあつき君の学祭の北辰祭がありました 高校3年生 最後です 友達を一緒に写真に写っています 今が青春です ![]() あつき がんばれよ〜! ![]() 僕たちにもこんな時代があったのだろうか? |
緑が恋しい |
9月2日 あっという間に8月は終わってしまいました 山登りも良い天気に恵まれず 僕たちが登った槍ヶ岳は今思うと最高でした ![]() 下山途中の道 緑がいっぱいでした 少し恋しい色ですね |
お盆のお祭り |
8月15日 天気は梅雨時のような蒸し暑い天気です 朝からどんより 今にも降りそうな雲行きでした 陶の町のお盆のお祭りの準備 後片付けに行ってきました 始まる前の ばさら のみなさんの舞いです ![]() 初めて見た すえっこくん というキャラ それなりに可愛い でも 中は暑い! ![]() 発会式の様子 陶の町の役員さんがこんな挨拶をされました 陶の町の人口は今 3700人くらいです それが今日はきっと 7000人くらいになっているでしょう 元は 7000人と言えば陶の人口です こんな台詞がありました それくらい 昔は凄かった町でした・・・ なかなか味のあるお話でした ![]() お祭りの始まる前の 発会式です 雨が降る天気予報の揺さぶられ 提灯もなし 電球もなし で 少し賑やかさには欠けましたが 大成功のお祭りでした |