今の日記帳へ
ギャラリー1
ギャラリー2
ギャラリー3
商品一覧
topに戻る
〜20012年7月〜9月までの日記帳です。〜
(2012年7月〜9月) 春 夏
唐松岳山頂から |
![]() 9月25日 友達の三宅君が娘さんと一緒に槍ヶ岳に登っています。もう山頂は雪が降ったり氷がはったりという寒さだそうです。しかし、羨ましい〜。こんなことは余りないだろう?御嶽山 燕岳 と娘さんと一緒に登って、みんなの羨望の眼差しです。帰ってきたら、槍ヶ岳の話を聞かないといけません。今頃は槍ヶ岳山荘に着いたかな〜明日はもう天気らしいです。 |
唐松岳 2696m |
唐松岳 2696m 素晴らしい天気でした ![]() 唐松岳山頂で自転車ポーズ ![]() 9月18日 先週の日曜日に北アルプスの唐松岳に行ってきました。黒菱のリフト乗り場まで車で上がり始発のリフトに乗りました。そこから約3時間40分かけて唐松岳まで登りました。行く道中は白馬三山 五竜岳 鹿島槍ヶ岳 立山 剣岳など見ながらの素晴らしい登山でした。今回は6名の参加でした。今まで登ったことのある山ばかりでしたので、ちょっと誇らしげな気持ちでした。左から重田君 保母君 阿部君 三宅君 寺澤君 天野さん でした。みんな元気に登りました。 |
3連休はどこに行くの? |
![]() 9月14日 3連休真ん中の日の16日は 北アルプスの唐松岳に行こうと思います。15日が小学校の運動会なので、まだ小学生の子供のいるメンバーもいるため、16日になりました。山は秋っぽい感じかな?今から楽しみです。写真は唐松小屋です。 |
道なおし&バーベキュー |
![]() 9月10日 昨日は陶町の道なおしでした。各町内で、それぞれ道なおしと称して、ちょっとした集まりなんかもありました。そのあと、山のメンバーがそろってバーベキューが行われました。ビール片手にワイワイガヤガヤで結構楽しく過ごせました。「呼んでくれてありがとう!」すこし飲み過ぎた感じでした。今日は仕事 仕事 でした。 |
昇仙峡 |
![]() 9月8日 昨日は娘を都留市まで送ってきました。途中で山梨の昇仙峡に立ち寄って、岩と川の渓谷美の昇仙峡を見てきました。結構な道をくねくねと登って行くと、そこには岩の渓谷がありました。そして、なすがままにロープウェイなど乗り写真を撮って・・・娘を都留まで送ってきました。 |
久しぶり〜 |
![]() 9月6日 久しぶりです。今日は。これまた久しぶりの商品の紹介です。以前トンガリ帽子という名前で販売していた商品がありました。それと同じ形のトンガリ帽子です。金線なんか入れたりしても可愛いとか思います。お値打ちですから、試しにどうかと思いまして・・・もう作られない商品です。お久しぶり〜 |
もう1週間 |
![]() 8月31日 夏の終わりに強烈な暑さが舞い込んできました。蝶ヶ岳からもう1週間が経ちました。早い早いです。昨日、一緒に登った重田君に会いました。まだ足が痛いと笑っていました。この痛みがわかるのは3人だけと話していました。昨日は町のナイター野球の最終戦でした。相手チームは20歳台のメンバーで、こちらは50歳のお父さんのメンバー+その息 ![]() |
蝶ヶ岳 2664m きつい山でした!! |
![]() 8月27日 今日は蝶ヶ岳 2664Mまで日帰りでチャレンジしてきました。行く前に、いろいろ読んでみたら、北アルプス日帰り登山 初心者向けなどと書いてあったので、少し安心していました。がしかし・・・そんな油断の予想を反していました。三股の駐車場から、行き4時間40分 帰り3時間 ![]() ![]() ![]() |
蝶ケ岳に行ってきます |
![]() 8月24日 26日の日曜日に北アルプスの蝶ケ岳に行ってきます。白馬岳以来の山登りです。どうしても、あの感動が残っています。何度でも経験したいアルプスの山です。山は良い天気みたいです。 |
夕立ちの前触れ |
![]() 8月20日 夕方から少し雲が出てきました。夕立の前触れのような雲です。昨日までだと夕立が来て、涼しくなってきました。家の近くでは雷が結構激しく鳴っていました。夕立が来て涼しくなります。夏の終わりのような感じです。 |
トイレ |
![]() 8月17日 お盆の時に行った先のトイレなのです。といって何か訳あり・・・そうなんです。お城のお便所なのです。立派なトイレです。お城は、城跡だけ残った古いもので、建物なしのシロモノでした。しかし、トイレだけ立派なものでした。さすが〜岩村城跡だな〜。 |
屏風山 知り合いと会う |
![]() 8月16日 このところ雨が多く余り良い天気とはいえません。今朝は朝から晴れていましたので屏風山へ行ってきました。7時の登山口出発、途中で知り合いに出会いました。この方は屏風山なら、この人という感じの人です。「山 登ってる?」なんて会話をしながら山頂まで一緒でした。山頂は涼しく気持ちの良いものでした。2年前、ここで会いました。それからの知り合いです。 |
むかえ火 |
![]() 8月13日 今日は下の息子と一緒にお昼ご飯を食べてきました。すごい人です。どんどん寿司を食べていました。あっ君は少しシャイなところがあり、人のことを少し気にし過ぎかなと思うところもあります。たくさん食べて、久しぶりの寿司を堪能したと思います。高校生になって親と一緒に出かけることも少なくなり、少し寂しくなっています。が〜ん!って感じでいます。 |
友達だぜっ! |
![]() 8月9日 毎日暑くてもうダメな状態です。まるで天国のような白馬岳から戻ってきてしまい、テンションがた落ちなのです。写真の向こうの山は朝日岳です。左の写真、これはNHKの天気予報のお兄さんが、テレビ番組でやっていた富士山NHK走って登ろう・・・というような番組でしていた ![]() |
ロンドンオリンピック |
![]() 8月6日 ロンドン五輪も半分が終わろうとしています。競泳 サッカー アーチェリー 卓球 フェンシング 体操などなど毎日感動の連続です。今日もまた、あの感動の涙を流してしまうのか、家では勘当の涙かも・・・頑張れ日本!応援しているよ! |
乾杯&お弁当 |
![]() 7月31日 今日も少し足が痛い〜でもいつものような痛みはなく、仕事をしました。山頂で一杯しているのが、白馬岳に一緒に登ったメンバーです。「みんなご苦労さま、乾杯〜!」でした。何とも言えない気分でした。そして弁当です。これが、とっても美味しかった弁当です。白 ![]() |
素晴らしい山でした白馬岳は・・・ |
![]() 7月30日 28日29日と白馬岳に行ってきました。2932mmの山はさすがに高かった!行きは7時間 復路も7時間かかりました。そこで一行6名はいろいろを感じたのは、間違いない事実!な訳です。まずは猿倉から雪渓歩きです。約2時間30分くらいかかりました。長い数珠のような ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の表紙:各月入れ替わり |
白馬三山に出発〜 |
![]() 7月27日 最近、暑くて暑くて仕方ありません。昨日は隣町の多治見市で38.0度を記録して日本一の暑さでした。今日も暑い〜くらくらがおきてしまいそうです。明日の午前3時に出発します。一日目は白馬岳に登り、2日目は杓子岳 白馬鑓ヶ岳 猿倉です。気をつけて行ってきます。感想はまた後日のお楽しみに・・・昨年は針の木岳だったなあ〜。。。 |
着々・・・ |
![]() 7月24日 昨夜、少しリックに荷物を入れてみました。何だか重いなあ〜。少し減らしてみようかなんて思っています。減らすと必要な感じもするし・・・なんて。とらぬ狸の皮算用・・・なんてくだらないことがかり考えている最近なのです。白馬岳は結構な人みたいです。 |
白馬岳に今週行ってきます |
![]() 7月23日 梅雨があけた感じです。先週末は暑かったり寒かったりとの天気でしたが、今週は良い感じです。今週末に長野県白馬岳に行ってきます。総勢6名です。今から楽しみな山旅です。期待と不安と胸に秘め・・・なんちゃって!頑張ってきます。 |
友達と屏風山へ |
![]() 7月17日 16日の祭日は、これといって暇な一日でしたが、阿部君から屏風山に行かないと誘われて屏風山に登ってきました。とても清々しく気持ちの良い山でした。最近高い山ばかり登っているせいか、リックも軽い、荷物もない、高度もないという非日常という感じでした。山頂も涼しく快適でした。阿部君 重田君と3人でしたが、みんな爽快という感じでした。屏風山をなめたらいかんぜよ〜!という感じかな。 |
高校野球夏の予選 土岐総合球場 |
![]() 7月15日 昨日、隣町の土岐総合球場に夏の高校野球の予選を見に行ってきました。恵那南高校に選手として出ている生徒がいて、その応援で行ってきました。知り合いの人も数人みえていて、大変盛り上がって観戦してきました。なかなか応援に参加して気分良かったです。 |
梅雨の中 |
![]() 7月12日 なかなか梅雨があけない、というか梅雨らしくなってしまった感じがします。今朝も一日雨が降っています。川 山 すごい天気です。猛暑なんて言わなくても、早く梅雨があけて欲しいものです。 |
白馬岳に決定! |
![]() 7月5日 昨日の夜に今年の夏山の旅行が長野県の北アルプスの白馬岳に決まりました。総勢6名です。1泊の予定で、翌日は約8時間の 白馬三山縦走, (白馬岳→杓子岳→白馬鑓ヶ岳→白馬鑓温泉→猿倉です。約1時間くらいは話し合いみたいな感じでした。後はお待ちかねのいっぱいでした。今から楽しみです。ちなみに爺ケ岳の写真を祐ちゃんが持ってきました。素晴らしかったです。ありがとう。。。。 |
紫陽花 |
![]() 7月4日 久しぶりの登場です。突然、蒸し暑くなってきました。日本一暑い多治見市の隣り町なのか、そのせいか今日は暑かったです。陶器の世界は夏は余り売れません。ガラスという相手がいますので。。。というのは昔の話で、今では関係ありません。季節で売れるというのは昔の話なのです。 |
山頂で考える人 |
![]() 6月26日 ようやく山頂にたどり着いたのに、いったい何をしているんだろう彼は、、、思いを傾ける人とはこんなものだ。足が痛いの連発で顔の色も良くなく、みんなが心配していたのに、、なんちゃって!良い景色だから誰かれにメールを送っているのに、届かない?!の連発でした。そんなところに誰かに電話が、、、おかしいなあ〜 |
爺ヶ岳2669m |
![]() 6月25日 昨日は梅雨の合間の好天を狙い北アルプスの爺ヶ岳2669mへ行ってきました。朝2時に出発して4時40分時に扇沢の駐車場に到着しました。そして5時に登山道を出ます。結構な車の数に驚きながらです。坂道をグルグルしながらケルンまで約 ![]() ![]() ![]() |